30歳会社員の日常

30歳会社員の日常

「こうすべきだった!私の転職反省記録」〜③職務経歴書の書き方〜Part4

どうも、谷町グリーンです。

昨日から4連休の始まりましたね☀️

 

ただ、東京でコロナの感染者が

最高値を更新してるとのことですので

気を引き締めながら楽しみましょう!

 

さて、話を戻して本日も

「こうすべきだった!私の転職反省記録」を書いていきたいと思います。

 

今日のテーマは職務経歴書についてです。

f:id:Tanimachi-Green:20200811072634p:plain

 

職務経歴書って書いたことないけど難しそう」と思われる方も多いと思います。

 

本日は「職務経歴書」について

 

・私が転職活動をもう一度するなら、こうしとくべきだったと思うこと

職務経歴書を修正する中で、修正したら書類選考が通りやすくなった

という2つのポイントを踏まえて書いていきたいと思います。

 

職務経歴書の書き方がよくわからない」という方に向けて書きました。

参考になれば幸いです。

 

トピックは下記です

 

 

では、早速書いていきたいと思います。

 
 

1.ビジネスマンの4つのスキル

 

 早速ですが皆さん、

ビジネスマンのスキルは大きく4つに分類されるのはご存知でしょうか?

 

下記にわかりやすく図解されていたものがありましたので掲載します。

 

f:id:Tanimachi-Green:20200724071158j:plain

これらのスキルを転職活動を通して

企業側から評価されることになります。

 

そしてそれぞれのスキルは書類選考・面接等で評価されます。

 

では、どのような棲み分けで評価されるのでしょうか?

下記にてどこの段階でなんのスキルが評価されるかを説明します。

 

まずピラミッド下部の2つのスキルは

主に面接でコミュニケーションをする中で企業から確認されるポイントとなります。

 

 1.ビショナルスキル

 2.ヒューマンスキル

 

なぜなら上記2つは直接会話しないとわかりづらいからです。

 

そして、ピラミッドの上部2つのスキルが

今回のテーマである「職務経歴書」でメインでアピールするポイントになります。

 

 3.コンセプチュアルスキル

 4.テクニカルスキル

 

企業側は全員の応募者と面接することができません。

なので、「今回の募集要項のスキルを持っている応募書はいないかな〜」という目線で

まず職務経歴書を確認します。

 

そして応募要件と合致したスキルがある人の中から

面接では人間性やビジョンが会社にあっているかを見極めるという流れになります。

 

なので、ピラミッド上部の2つのスキルの有無を

しっかりアピールすることを職務経歴書では心がけましょう。

 

自分にどんなスキルがあるかどうか全くわからないという方は参考までに

過去の記事とオススメの書籍を載せておきますので是非見てください。

 

www.tanimachigreen.info

 

では、次に 下記のスキルを職務経歴書に書く時の

注意点について書いていきたいと思います。

 

 ・テクニカルスキル

 ・コンセプチュアルスキル

 

 

2.テクニカルスキルをアピールする際の注意点

 

 まずはテクニカルスキルについてです。

おさらいですが、テクニカカルスキルは「知識・資格・免許」などを指します。

 

よく、

「〇〇の資格を持ってるから私はハイスペック」という方や

「〇〇大学出身だから、自分は頭がいい」という方が

皆さんの周囲にもいるのではないでしょか?

 

これは一理あるし、そういった方は努力もできるのですごいと思います。

 

ただ、新卒の就職活動ではそういったカードは大きな武器になるのですが

転職では「やや効力が落ちるのでは?」というのが私の正直な感想です。

 

転職では、職務を実施したことがない新卒とは違い

あなたが「頭の良い人かどうか」に加えて「仕事でその能力を使えるか」

ということが評価の対象になります。

 

ですので、資格を持っている方であれば

その「資格取得で身につけた知識を使って、業務にどう活かしたか」

ここまで書けるとより良い職務経歴書になると思います!

 

あと、「資格なんて取ってないよー」と悩む方も

次のコンセプチュアルスキルでアピールすることができれば

十分アピールできますので、気を落とされないでくださいね。

(ちなみに、私もテクニカルスキルが普通自動車免許くらいで落ち込んでました笑)

 

 

3.コンセプチュアルスキルをアピールする時の注意点

 

 次がコンセプチュアルスキルをアピールする際の注意点です。

 

こちらもおさらいですがコンセプチュアルスキルとは

思考力・分析力等のあなたが業務をする際に使用する概念的なスキルです。

 

例えば、分析力に強みがあれば

下記のような内容を職務経歴書に書くことが多いのではないかと思います.

(わかりやすいように面接口調で書きます。職務経歴書ではもう少し簡潔に書きます)

 

(例)

私は分析力が自分の強みと考えております。

分析力を職場で活かした例として○○という業務をする中で

〇〇という問題があると気付き、自身で調査した経験があります。

調査した結果、〇〇が課題だということがわかった為

〇〇部署に連携したところ、〇〇円の効果が上がりました 。

 

上記のような、わかりやすい実績がある方は

自分の特性を活かしてどう会社で結果を出したか職務経歴書に書いてください。

 

実績だけでなく、特性も絡めて書くことがポイントです!

 

 

4.「私、なんの実績もないんですけど」って方へのオススメ

 

正直、私もいくつかの職務経歴書の本を読むなかで

上記のような「資格+実績」や「特性+実績」を書きましょうということを

理解したのですが。。。。

 

「私はなんの実績ないんですが、どうしたら良いでしょう?」って思っていました。

 

「〇〇円の売り上げUP」や「社長賞受賞」とか「〇〇時間短縮/年」とかって

間接部門の方は正直アピールしづらいですよね?

 

そのな方にオススメなのは

「自分なりの工夫(特性)」+「周囲の感想」

書いてみるのはいかがでしょうか。

 

そんな方は

「課題 → 自分なりの工夫 →(結果)→ 周囲からの声」

という流れで書けば自分なりのアピールができないかを考えてみてください。

 

私はこれって意外と重要だと思います。

 

なぜなら、実績の数値っていくらでも嘘が書けるし

会社の名前があったからこその実績なんて多々存在します。

 

そのような実績の数値は他の会社でも達成できるかなんてわからないけど

「自分なりの工夫はポータブル」です。

 

なので、「実績なんて全くないよ」という方も

自分を卑下することなく「自分なりの工夫」+「周囲の感想」を書いて

一度、エージェントさんに相談してみてください。

 

自分では大したことないと思ってることも

エージェントさんに聞いてみたらアピールできるポイントがあるかもしれません。

 

まずは上記の観点で職務経歴書を書いてみてエージェントさんと

ブラッシュアップすることをオススメします。

(エージェントの活用法は下記を参考にしてみてください)

www.tanimachigreen.info

 

 

5.これから職務経歴書を書くぞって方へ

 

いかがでしたでしょうか?

上記が私が職務経歴書を書く時に知っておきたかった内容になります。

 

最後に「これから職務経歴書を書くという方」へ

3点お伝えしたいことがあります

 

まず1点目ですが

「正直に自分が頑張ったことを書いてください」

 

なぜ上記のようなことを言うかというと

書類選考の次のフェーズは面接になります。

そして面接では「職務経歴書」をもとに進んでいきます。

 

ですので、嘘をつくとずっと嘘をつき続けなければいけません。

また仮に面接を通過しても、新卒とは違い転職では

「面接官=直属の上司」になります。

 

ですので、嘘を一度着いたら、嘘をつき続けないといけません。

これは面倒ですので職務経歴書の時から正直に書くことをお勧めします。

 

2点目は

職務経歴書で書きづまったら、一人で抱え込まない」ということです。

 

一度書いてみて、つまってしまったら

すぐエージェントに相談してください。

 

なぜなら、転職活動は孤独なので

一人で抱え込んでいたら憂鬱になってしまいます。

 

なので、しんどくなる前にプロに相談しましょう。

 

また以前の記事でも書きましたが

エージェントは複数活用することがオススメです。

 

いろんな観点から見てもらうことで

ブラッシュアップされ絶対より良い資料に変わってきます

 

3点目は「職務経歴書」に書くことがない方に向けてです。

 

「書くことが何もないなら今から作りましょう!」

 

正直、何も書くことがない人を欲しい会社は少ないです。

 

でも、今そのことに気づいたのは大きいです!

 

そしてせっかく気がついたのですから

今から行動してみましょう。

 

これから仕事をされる時に、

職務経歴書を書くためには」という観点で

「こんなことをしたらアピールできそう」ということを

現場で実践してみるのはいかがでしょうか?

 

是非、書くことがない方はやってみてください!

 

以上が今回の記事になります。

ここまでの長文読んでいただきありがとうございます。

 

皆さんの参考になっていれば大変嬉しいです。

 

6.お知らせ

 

谷町グリーンとしてSNSを始めました

20.4月「フォローワー0」から 情報配信挑戦中!

たくさんの方に見ていただけたら嬉しいです😀

よかったら、ぜひ見てください!

 

旅行記録+オススメスポット紹介>

Instagram

<読んだ本を一言でまとめたら?>

Instagram

<出不精な人の筋トレ継続術>

Instagram